声帯を閉じる感覚を掴む!

今回はレッスン中に試してみて良かった方法で、声帯を閉じやすくしてみましょう!

まずなぜ声帯を閉じないといけないのか?

声帯閉鎖とかよく言われますが、声帯は閉じないとそもそも声になりません、開いてたら息がスースー通るだけなので…

でも注意しなければいけないのは、閉じすぎると力みの原因にもなるし、息を出さないように堪えてる状態は声帯閉鎖してますが息が通らないのでそもそも声になりません。

開きすぎないし、固く閉じすぎないこの間のバランスをとることが大事なのです!

今回レッスンを受けた方は、声帯閉鎖しずらくどちらかというと開きすぎる方でした

開きすぎる原因の多くは《息の量が多い》

まずは少ない息の量でも効率よく声帯を振動させたいのですが、そこで声帯閉鎖が重要になってくるのです!

開いてしまうのなら逆に閉じてしまうイメージを持たせてみよう!ということで、ちょっと荒技的なやり方ですが水の中にいるイメージを持ってもらいました。

水の中にいると息止めますよね?

声帯は自然と閉じます、そこから小さな声で「プンッ」と出してもらいます

まだ水の中にいるイメージは続いていますので、直ぐに息を止めます

この息を止めてる状態から小さく一瞬声を出す感覚を掴んで貰うと特に高音部分で効果がありました

高音で声帯は小さく薄く張力は強く使われるため特に声帯閉鎖が重要なので、顕著にその効果が現れたと思います。

ただしこの方法で注意して欲しいのは、声帯を閉鎖しようとしすぎることでの力みです

このバランスは常に意識することが大切です!

人によってイメージをしてもらう方法は色々変わりますが、目的は声帯閉鎖と息とのバランスをとる事です!

使い方によってはバランスを崩しかねないので、難しいのですがそこを試行錯誤して、感覚を掴んでもらえた時はこちらも嬉しくなります。

根拠のある感覚の伝え方をいつも心がけたいと思います!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

※質問や疑問点など、より良い記事にする為ご意見頂けますとありがたいです。

お問い合わせはこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です