2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 Taishi 質問コーナー ボイトレって必要? この質問はよく聞かれる事の1つですが、僕が思うに あなたがボイストレーニングに何を求めるか? これが大切だと思います どうしてもボイストレーニングを受けるとなると、先生と生徒の関係になり、生徒さんは受け身になりやすくなり […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 Taishi ボイトレ雑学 練習のための準備その3 これまで練習のための準備として ・練習場所の環境 ・何を歌うかでなく『どう』歌うか とお話してきましたが、実際環境を整えるのは難しかったり 何をどう意識して声を出せばいいのか?これもトレーナーに見てもらわないと難しいとこ […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 Taishi ボイトレ雑学 練習のための準備その2 前回の続き「何を歌うかではなく『どう』歌うか」の話です。 まだ僕が自己流で練習していた頃の話です… 有名なボイストレーナー、セス リグス氏の教材や、アメリカで最先端のボイストレーナーブレット マニング氏の教材をよく使って […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 Taishi ボイトレ雑学 練習のための準備その1 発声練習をする時皆さんはどんな風に練習されますか? そして、どんな環境で練習されますか? 僕がプライベートスタジオでのレッスンにこだわったのには、理由があります。 「練習する環境は練習の質に関わってくる」からです。 そし […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 Taishi オススメの本 影響を受けた本。 今までのブログで強調してきた ・呼吸 ・共鳴 ・声帯 これらが声を作りだす重要な部分だとお話してきました。 そしてイメージの重要性。 ここに辿り着くには色々なボイストレーニングや教則本に出会ってきましたが、その中でも1番 […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 Taishi ボイトレ雑学 目に見えない物をイメージする! これまでの記事で ・呼吸 ・共鳴 ・声帯 この3つについて話してきました。 これらは声を出すための重要な部分です このうちのどれかが欠けても声は成り立ちません ただ声帯をイメージするのに、その場所や形、大きさ、その動き方 […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 Taishi お知らせ プライベートスタジオレッスン開始します! 2020年6月から開業しましたperch of voiceですが、新型コロナウイルスの影響もあり、スタジオの完成が遅れてしまっていたのと、感染対策もあり、一部の方以外は外部スタジオやオンラインで進めていました。 9月から […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 Taishi ボイトレ雑学 声の生まれる場所「声帯」 共鳴に大切な3つの共鳴腔では、声帯から発せられた音を響かせるには それぞれの共鳴腔がピッチや母音、子音によって変化する、そのバランスをとる事が大切だとお話しました。 今回はその声の生まれる場所「声帯」について話していきた […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 Taishi ボイトレ雑学 声の共鳴に大切な3つの場所! 今回は、呼吸の話で触れた共鳴について簡単に説明したいと思います! 共鳴に大切な3つの場所 それは 1.咽頭腔 2.口腔 3.鼻腔 この3つが声を響かせ、心地よい音色を作り出す要となっています。 声の出来る仕組みは まず肺 […]
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 Taishi ボイトレ雑学 呼吸にイメージをプラス! 声を出すのに必要不可欠な呼吸 世の中には色々な呼吸法があり、歌の世界でよく聞くのは、『腹式呼吸』ではないでしょうか? しかし歌に関して呼吸だけのトレーニングはあまり意味が無いと思っています。 呼吸は無意識に行われるもので […]